ランニングコストを抑えてホームページを運用するには?

最終更新:2018.03.09

ホームページの制作と運用にかかる費用

ホームページの制作と運用にかかる費用には、以下のようなものがあります。

ホームページの設計・デザイン・コーディングにかかる費用

いわゆるホームページの制作費用です。制作会社やフリーランスの方に頼む場合でも、比較的高額になりやすいです。デザインにこだわった高品質なホームページを制作したい場合は、ここにかける費用は余り削らないほうが良いです。安い業者に頼んだ場合それなりのデザイン・それなりの効果になってしまうことが多いです。

ドメインの運用にかかる費用

ドメインとは分かりやすく言うとホームページのアドレス名のことです。このホームページでは7henge.siteというドメインを取得して管理しています。ドメインの取得と運用には費用がかかり、取得するドメインにもよりますが、年額1,000円〜4,000円程度のことが多いです。

レンタルサーバーの費用

レンタルサーバーはホームページを公開するためのデータの置き場所のようなものです。ホームページ公開のために必要になります。レンタルサーバーの運用には費用がかかり、初期費用が1,500円〜3,000円程度、月額費用が500円〜1,000円程度かかります。

ホームページの更新にかかる費用

ホームページを公開後、内容やデザインを変更する場合、作業費用がかかります。小さな修正であれば1,000円〜弊所では承っております。

ランニングコストを抑える方法

ホームページの更新にかかる費用を抑える

ホームページのランニングコストとして大きなものは、「ホームページの更新にかかる費用」です。弊所ではWordpressという仕組みを用いて、お客様ご自身でブログ感覚でホームページを更新していただくことが可能になるようホームページを構築いたします。

ですのでブログの更新やホームページの内容修正(トップページ以外)はお客様ご自身で行っていただくことで、「ホームページの更新にかかる費用」を抑えることができます。

リース契約に注意!月々払いで総額が高額になってしまう可能性も

弊所では行っておりませんが、初期費用が無料または低額なかわりに、ホームページの運用に高額な月額費用がかかるプランでの契約を勧められる業者もあるようです。一定期間途中解約などが不可能な契約になっている場合も多く、初期費用は抑えられたが、総額が高額になってしまった…。というケースもございます。こういったプランにはご注意ください。

TAG