グーグル検索で上位に有料で広告を表示する方法

最終更新:2018.06.24

グーグル検索の上位は有料!?

Google検索に上位で表示されているホームページは、Googleにお金を払っているのか!?についてですが、結論から言うとお金を払っている場合もあります。その場合検索結果のURLの左側に緑色の文字で「広告」という表記があります。

そうです。「広告」としてGoogle検索上の上位に表示されているのです。この「広告」タグがついていない検索結果で上位に表示されているものもGoogleにお金を払っている…という噂がありますが、事実無根の噂で、Googleには一切お金を払っていません。ただ、「SEO対策」を頑張っているケースが多いので、SEO対策に興味のある方は以下の記事をご覧ください。

無料でできるホームページのSEO対策

グーグル検索結果に広告を表示するには?

グーグル検索結果上に広告を表示するためには、「Google Adwords」に登録し、1日の広告予算・広告を表示させる検索キーワードの指定、広告文・URLの指定などを行って、審査があり、審査に通過して初めて広告が表示されるようになります。

尚、審査といっても広告が倫理的に問題が無いか?人を騙すような文言になっていないか?といった基本的な審査となります。早い場合数十分で審査を通過することができます。

Google Adwordsについての詳細はこちらからご覧ください。

Google Adwords

Yahoo!の検索結果にも広告を表示可能!

グーグルだけでなく、Yahoo!の検索結果上にも広告を表示させることが可能です。こちらは「Yahoo!プロモーション広告」と言って、名前以外はほとんどGoogle Adwordsと同じ仕組みとなります。こちらも登録後、1日の広告予算・広告を表示させる検索キーワードの指定、広告文・URLの指定などを行って、審査があり、審査に通過して初めて広告が表示されるようになります。

Yahoo!プロモーション広告についての詳細はこちらからご覧ください。

Yahoo!プロモーション広告

広告にかかる料金は?

広告にかかる料金は、1クリックあたりの料金で計算されます。1クリックあたりの料金は「クリック単価」と呼ばれ、安いもので数円〜高いもので数百円となります。競争入札制となりますので、その検索結果に広告を表示させたい人が多いほど、クリック単価が高くなります。一般的に商品やサービスの単価が高いほど(例:不動産・エステサロン・ホームページ制作など)、クリック単価も高くなります。

また、1日にかけることができる広告予算が決まっている場合は、1日の上限予算を管理画面上で設定することが可能なので、広告費をかけすぎてしまった…。といった事態になる心配はありません。

TAG